5541を今拾えば盲でも利食いだろ?
2013年ぐらいに再開したこのブログもあと二本でテキストのタイトルが1000本になる。
当初はこんなにダラダラ何でも書く気もなかったのだが、とにかく暇がある、することがあまりない(趣味も無いし、欲望も食欲以外はもう薄い、向上心なんて最初からカケラもない)ので、タイトルばかりがどんどんと増える。田舎の一人暮らしで鬱病になってアルツハイマーになるのは62歳ではまだ早いので、少し散歩をする以外はなんか少し知的な事を人よりたくさん読んだり、書いたりしていれば少しは脳の劣化、老化が遅れるかなあと期待して書いてもいるのだ。相変わらず、僕は毎月大体30-50册ぐらいの本を読んでいる。哲学、文学、政治学、歴史学、経済学、料理、伝記、日記、身体学、旅行記など様々だが、ここでも女子の活躍がすごく目立つ。函南町はすごく財政がゆたかで、図書館の充実度は静岡東部ではピカイチだ。それで毎回最低でも7-8冊は借りて楽しんでいる。まあたくさん税金をずっと払っているからそれぐらいはいいだろうと思う。
昔から大量に本を読んでいると自然に何かを考え、感じ、書きたくなるものだが、本のことを書いてもすれ違いで読んでいない人にとれば無意味な事のほうが多いから、話題は相場、料理、景色などが多くなる。でも相場関係の本は現在は全く読まない。必要がないからだ。ベトナムさんという凄腕の大阪の相場師が、僕と同じ林さんの弟子でたまたま友達になったから、挨拶がわりにテキストを書いて「僕は元気だよ。そちらはどうですか?」という意味もある。何せ彼は結構深刻な前立腺ガンだというのが途中でわかったから、同世代の相場師がなんとか全快して相場で更に大儲けして、今度僕が大阪に遊びに行く時にはごっそり奢らせようと目論んでいるのだ。チャラーっと2020年ぐらいまでの上げ相場で軽ーく10億ぐらいは儲けて、是非早く六甲にピッカピカの温泉豪邸を建てて欲しいと思います。
僕は仕事らしい仕事は無いから暇があるし、熱海に移住したので車でお出かけをすることが多くなったから、出かけた先で写真を取るとタイトルが増えることもあるし、タバコをやめたことで食欲が数倍になったという不思議な事が起きて昔より料理とか飯とか腹がすごく減るようになったせいで食いものの写真が増えたと思う。僕は現在、i PHONE 6Sという携帯電話を使用しているのだが、この電話には優れたカメラがオマケでついている。素人がスナップ写真を綺麗に簡単に取れて、そのまますぐにブログに連動して掲載できるから、テキストの説得力とかリアリティーの向上にすごく貢献している。テキストだけのブログを有料サイトで2005年ぐらいから、ねこ塾のブログでずっと数年書いていた時よりも説明しやすい、わかりやすい、理解しやすいということもあって、グラフや場帳の写真で「ああ、こんな感じで道具を作ったり、観察したり、売買したりするのか」というのが分かりやすいのだろうと思う。
こんな有益なことをタダで公開している変態は日本では一人もいないだろう?だって昔は僕の銀座の講習会は4日間でマジ18万円だったのよー。それでも満員御礼で入り切れないぐらいの盛況でしたよ。まあ相場で金を作ろうという奴は普通の欲望では満足できない「強欲な人」ばかりなのだから、ある意味資本主義的人間なのだから、基本的には「合理的に動く」はずである。だが、相場ではその「合理的に動く」ことだけでは決して大きな成功は望めない。ここが一番難しい所なんだが、それはあとのお楽しみということで今後に取っておこうと思う。なんで僕が相場と無意味な関係のテキストが多いのか、きっと大きく成功した人だけがそのうち理解できるだろう、そう思うな。
だからなのかズブズブの初心者が相当数結構見ているようだ。ここ数年で30名ぐらいはなんやかやと家に来たり、グラフの会に来たり、資料の貸し出しをしたりメールの行き来が生まれたりした。まあ、相場の上達というのは、学校の勉強のように「容易ではない」からみんな苦労をしているだろうし、死なないでなんとか残っていないとどうにもならない世界だから、真剣にやらないと大きな怪我をするぐらいではすまない深刻な人生の危機がやってくる。でもそういうハードな世界だと思って、慎重に準備をする人が実際はすごく少ないという不思議な世界なのである。でも考えるとタダより高いものはないのかもしれない。タダだから真剣にならない。動作がイイカゲンだと結果はどうしようもない。相場でそれは死と同じだから、いいかげんにやる人が増加すれば、彼らの金は相場を通じで上手い人が分けること当然なるから、意図しないでも撒き餌と同じ効果がある。
大体、毎日400-500人ぐらいが来て、1300とか1500のページビューがある。するとヤフーはTポイントを毎日4ポイントくれるから、年間1500ポイントぐらいくれて、すごく安い本が1冊ぐらい買える。(馬鹿にしてるのか?と思うね)
僕は1969年(僕が14歳の時)から現在まで48年間の長期月足グラフというのを現在整備している。今まで低位株を中心に1200銘柄ほどは大体1983年からはずっと25年ぐらいかけて継続的に書いて来たので、最初に書いたグラフなどは紙が黄ばんで用紙はボロボロで破れやすくなって、周囲を補修しながら更新しているものが増えてきたので、追加で書き直しをするにはちょうど良いなあと思う。その1200以上のグラフの中で、実際に触るのは多くて50以内だろうと思う。だからアホな初心者はこの1150は時間の無駄と考えるのだが、実は無駄ではないのだよ。この1150を除外するという感覚の醸成こそがお仕事のポイントなのだが、それが理解できるようになるまでは上達なんて1ミリもきっと無いなあと個人的には思うね。
普通のIQだと10年ぐらいやっても何も分からんし出来ないだろうと思うな。つまり理解できないまま大損と破産で退場する人が9割以上いるんじゃないかなと300名以上を手取り足取り教えた経験からは思うな。それぐらい大事な事なのだが、まあわかる人はまずほとんどいないな。それが分かれば既にもう億ぐらいはすぐに出来てると思うな。
相場って身体的な上達を必要とするのね。精神でも知能でも全くない、実は身体技法なのさ。それが頭では絶対に出来ない無いことなのよ。まあ書いても読んでも誰もきっとわからんだろうけどね、、。