Quantcast
Channel: 猫次郎のなんたらかんたら書き放題
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1052

世の中はバカと阿呆のてんこ盛り

$
0
0
イメージ 1
ムック版のプレミアム インテリア特集号を買った。収納の技が光るね。
ウサギ小屋(200平米以下の貧民用住居)でも見栄えが大事だな。

イメージ 2
スニーカーが多い人は、こういう風に見せて楽しむのも良いな。


イメージ 3
8604は本日本玉が建った。 0-5で610平均。最安値597から2%以内で建ったろ?月足で見ると、短陰線(本体17円)の下髭(21円の半分が10円だから)の中心に-5と平均が入ったわけだ。買い始めから10円平均が上がったが5枚建ったから良いと思う。この建った感じの善し悪しが重要なんだな。それを感覚って言うの。

仮に8604が陽転して1割戻せば、635プラス63で700になる。すると90円の利食いで(15%ぐらいが)儲かるだろ?クルクルってこうやってパンツの上げ下げするんだろ?
イメージ 7

 自分の建玉が月足や折れ線のどこに(日柄、値位置、値幅)具体的にあるのか、どう置くのかをイメージして、それが場帳だったらどこに位置するのか?をまず最初に考えないと、逆張りしようとしても無意味になるだろ? 買値(あるいは売値)の平均がピンの天底なら5%以内に入る確率なんて上手い人でもせいぜい10%にも統計的には満たないの。だからひっぱりながらじらしながら不当分割するのね。偏差取ったり、日柄で該当する日付を場帳確認すると「針の穴をラクダを通す」ぐらいの細い穴にぶちこまいと平均なんて下がらんだろ?
自分でやってみできるかどうか?まず98%の人は出来ないよ。数100回も実験しているからねえ、。俺だって体調悪いと入らんもんね、狙ってもさ。(笑)
イメージ 8

16年は半年で400円ほど上げた。で17年はその反動で保ち合いの狭いレンジだ。
まあ常識的な半値押し。
大きな目で見れば、三角保ち合いの下値切り上げだから、次に動くなら半年ぐらいかけて最低でも400円以上は上げないと上げ相場継続とは言えない。つまり目先は高値
1000円メドに半年程度の上昇第二波というエリオットだろ?
他の指数が新高値を取るなら、当然時価総額自体が上がるから野村が一番儲かるわけで上がらん理由は無いよ。ということで半年休んでまた買い直ししたという事である。
休みはちゃんと休む。動く時はちゃんと出動する。メリハリがないと人生はつまらないねと思うぜ。








イメージ 4
1315はピンの年初来安値なんだな。だからそれを見て増すね。平均は1349で偏差2.59%だからあと下値に-3ぐらい建つと理想なんだな。まあまだあるだろ?と思うな。ゆっくりと遅れて突っ込んだのをポツン、ポツンと拾って戻りを売れば楽だろ?


イメージ 5

イメージ 6
11月高値から24週、1月高値から16週と日柄はぴったり定番通りだろ?
半年安値に買い向かっていないと年に2回の買い場には永久に乗れんだろ?
道具がないと無理だろって思わんかなあ?下手な人(98%の参加者)は動けないんだよ、チャンスに。

「世の中はバカと阿呆のてんこ盛り。おかげで猫は丸儲け」とまあこんな感じで老後の生活をずっとここまで続けてきたような事をつらつら自慢がてらこのブログに5年ぐらいは書いてきた。タイトルで1000を超えている。まあよくも同じことをダラダラと毎度書いてるもんだと呆れるが、不思議に読む人は漸増しているんだな。毎日400も500も来るから、Tポイントというのをくれる。1日4か5で1ヶ月で120とかだ。これと毎月の他の買い物で(30万買うと3000ポイント)猫の缶詰を買ったり、マダムのビールや僕のジュースを買ったりする。ロハコというサイトで買うと2000円以上で送料無料だ。ネットは暇つぶしの道具としてはテレビより優れているなと感じる。僕の暇つぶしは、リアルな買い物とネットの買い物と読書と散歩と観光と外食ぐらいしかもうないので、このポイントで蔦屋書店で本も買える。よく行く藤沢付近の湘南TーSITEという本屋でもこのポイントがつくし使えるので、マダムのマックブックなんか買うと2000ポイントとかくれて、本が1冊買える。これ嬉しいね。哲学書とかちょっと高い翻訳本かなんか買うにはちょうど良い。
 ブログは商売ではないから好きな事が書ける。以前、10年ほど前は「ねこ塾」という相場塾をしていて、3名ほど雇用もしていたからあまり僕個人の好き勝手というわけにもいかず(だって代表取締役でここから年棒で2000、経費1000ぐらいは一応取っていたので)ここは書くのはやめとくか=だって客が減るし、、、という事もあるにはあった。まあ営業なんてそんなもんだ。

 一応、プロ用の道具(相場専業者をプロと呼んで、それを仕事にして家族を長年養って食わしている人のこと)を紹介して、用紙、書き方、練習法と順序立ててプロの方法論と実践法を懇切丁寧にタダで教えてやっても、大卒とか院卒のインテリがちっとも出来ない馬鹿ばかりが大半で、こいつら全員日本語が理解できるんだろうか?といつも不思議になる。「俺の話を聞け」というタイガー&ドラゴンという横山の歌があったが、馬鹿は人の話をちゃんと聞かない。で漏れなくほぼ全員が大損をする。もう98%ぐらいの人が大損をするのだな。「俺の話を聞け」というのを無視して、自分勝手に出鱈目をやって損をする。まあこういうのが98%いるから俺がウハウハなんだが、それにしても世の中には馬鹿が多すぎる。
「猫のパンツの上げ下げ」をリアルタイムで上げて(8604とか6989とか)見せているのに、パンツの中身さえ理解できない頭の悪さって俺にはどうしようもないだろ?救いがない頭の悪さってもうこっちではどうしようもないのである。
相場ってのは「安く分割して買って、高くなったら売る」あるいはその反対で「高いところを分割で売って、安くなったら買い戻す」これしか片張りで利食いになる方法論は無い。わかり切った事だから、これをいかに「上手にやるか」に総てがかかるのだ。道具や練習はそのための要素なんだから、手間がかかるのは当然である。それを無視してお湯をかけて3分待つと夢のように旨いラーメンがインスタントで食えるなんて思っている阿呆が98%ぐらいんだろうなと思う。旨いラーメンは、ちゃんと情報で探して3時間ぐらい並んで幸運ならやっと食える(湯河原の飯田商店とか)ぐらいが相場である。旨いラーメン食うのだって少しは努力がいるんだから、相場で金儲けするのはその1000倍ぐらい難しい事だとう自覚がないバカが98%。まあ勝手にやって、あのカボチャの馬鹿みたいに数億溶かすのがゴロゴロいる世界なんだね。先週は警察官だか刑事だかが相場で曲がって泥棒して指名手配だろ?日証金の貸し出し金利は3.8か9だったろ?駿河は4.5だぜ?まあ泥棒は似たようなもんだが、馬車のシェアハウスは値下がり必至だが、日本株の一部は値上がり必至だからやはり長期でも短期でも投機はセンスなんだな。
センスがないのが投機なんてやれば、身の破滅にすぐなるってことを無知なんで知らないんだね。まあそういう阿呆はどんどん殺して身ぐるみ剥がしたほうがすっきりしていいんじゃないのと思うな。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1052

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>