12本押したら、17本戻った。
50本前後まで延びるのが自然な感じがする。ショートカバーはこれからだな。
最近、とみに興味がわくようになった事柄の関係性について少し書く。常に纏まりがないが、このすっきりとした結論の手前ぐらいの時間の煮詰まりが僕はとても好きで、哲学書を耽読する習慣が20代でついてからは、どう思考するかということは、実は身体性に深くかかわっているんだなという自覚が生まれて、それまでも以前から人の数倍実施していた「書くこと」「筆記すること」の身体性、特に脳の運動機能への影響が個体の感覚的言語の操作の差異化に激しく影響するという自覚が生まれた。だから僕の真似っこ読者で感覚が鋭い人は、当然一番にまずペリカンを買って場帳をたくさん書く。「型」ができなければ、「技」も「感じ」も出来っこ無いからだ。相場の玉操作とは伝統芸と同じことで、歌舞伎や能を習っていると思えば宜しい。逆張りの不等分割のうねり取りなんだから酒田がやり易いに決まってる。「酒田の値動きの型」にどう自分の動きを合わせるかという事がスタートなのだから、、。
道具が入り口として一番重要なのは言うまでもない。F1だってタイヤ性能はエンジンより重要なんだから、ペン先がボロなら感覚が脳に伝達する波動はお粗末きわまりないからだ。数値とは文字である。文字であるからには表記に表意があるのは当然で、数値の変動は時間の流れだから、音と同じで余韻と繋がりの中で感知するものだ。そういう数値の配列が見えるには自分でいやになるまで筆記する以外に方法が無いのであるが、馬鹿だと書いている意味を理解できない。1000人に一人、10000人に一人、100000人に一人になれないと億の金にはならないのだ。税務署統計で僕が確認済みである。参加者30万人のトップになると年収で1億を超える。トップ2%以内で、総額のプラスの分捕り合いなんだから、98%はマイナスなのだ。いかに微妙な差異が結果の差異になるか、そういう想像が可能になる手前で大半がいなくなる世界なのである。
この自覚がやがて「相場で飯を食う」という現実に直結していくのだが、あまりこういうことを書いても信じる人は多くない。周囲で大金を欲しがる人は数えきれないほどいるが、それを個人で実現した人もその容易な方法論を提示できる人も僕以外にはほとんどいない。僕はそのほとんどいない中の当然の結論としてなるべき一人なんじゃないかという自覚があって、「ホーレ、こんなに簡単に馬鹿でも金ができるでしょ?毎日チンタラ、グータラしていても、豪華な自家源泉掛け流しの温泉付き135平米の見晴らしの良いフラットで、地物の野菜や肉や魚を調理して、早くてデカイメルセデスやAUDIを転がして毎日遊んで暮らす素敵な暮らしが365日、23年ももうずっと続いていまっせ。しかもちゃんと26歳で結婚して子供が2名いて、孫も既に4名生まれて、普通の平和な市民生活を見た目では滞りなく実施しているのだから、別に見た目が極道というわけでもないんですよね。」って書いても会った事の無い人にはわからないからだ。
相場で飯を食うというのは、まさに極道になるということと同じで、それは或る意味で農耕民族の習慣と習俗を捨てるという決断である。言うのは簡単だが、実行するのはとても困難だ。日本人は何も制約がないと、自然に畑を耕したり田んぼに稲を植えたりしたくなるらしい。事実教えているKEYさんもVELOCEさんもせっかくリーマンを辞めたのに有機農法で自家製野菜を畑を借りて作っているらしいが、これはきっと根っから彼らが農耕民だという証拠だろう。彼らは周期的に1年に数回、季節ごとに収穫をするという農耕の特性に自分の運命を置くのが自然な快適さということだから、植物を育ててその実りを食するという生き方のDNAなんだろう。すると定住は貧富の差になる。収穫を保存して蓄積優位という状態が権力を産み、それがやがて王権と官僚、常備軍という支配形態に結びつく。コード化が進行していくわけだ。やがてそれが資本を産むという進みゆきになっていく。
反面、遊牧民は常に移動する。移動しながら狩りをして獲物を取って暮らす。食料の保存は基本的に出来ないのだから富は分配と奢侈の反復だ。マルセルモースの指摘するポトラッチとなる。ハルトモさんはそのDNAが強く残っているから、馬に乗ったり、自転車で移動したり、車でドライブしたりと常に動き回っているのが快感なんだろうと思う。ノマドライフが高じると田舎に別荘を買ってみたり、海外に移住してみたりするんだろうし、ベトナムさんは16年も海外と日本を往復していたから、これもノマドの典型なんだろうと思う。
現代のノマドは、主に電子空間と場帳の価格差の隙間をクルクルと移動しながら狩りをする。時間と価格の差異にすこぶる皮膚感覚的に敏感で、スルスルと鞘を抜くのがお仕事だから、日本中、世界中どこにいたって通信だけできる環境にあれば餌は取れる便利な商売である。
遊牧民は農耕民を補食する。遊牧民の餌は人間を共食いするんだが、その食う相手は必ず農耕民だから、これは周囲に腐るほどいるので餌の心配は永遠に無いのである。すぐに湧いてくるほどいるのだから。濡れ手に粟とはよく言ったものだな。
1801は19週で反転し、高値伺い
8604が来週で19週かな。
毎日クルクルするのが一番いいです。
1回当たり2パーセントなら、50回でコストはゼロになる。
3月末の空売り比率が史上最高だった。この先物買い戻しだけで、225は短期的に15パーセントは上がりますね。
押し目だけ拾ったらアホでも利食いよ。