Quantcast
Channel: 猫次郎のなんたらかんたら書き放題
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1052

熊野古道を歩きたい

$
0
0

イメージ 1




 風雨水害が北海道を中心にひどい状態になっているようだ。あんなに増水したらもう逃げるしか手がないなあと思うが、まだ逃げる時間があった人は良いが、それが出来ない人だっていたんだろうと思う。老人で足腰が不便な人は死を待つしかないのだろう。地震、津波、土砂崩れ、火山の噴火、火事、交通事故と天災、人災はいろいろあるが、すごく痛い死に方は嫌だねと思う。痛くない死に方があるのかどうかは良く知らないけれど、見るからに痛そうな、苦しそうな死に方は嫌だなと思う。 
 老人が体力が落ちで、病気に罹って死ぬというのは、老衰と同じで予測できるなだらかで穏やかでゆっくりとした死だ。これは死が予定調和になっているから当事者はそういうものだという納得がいくだろう。そういう死に方が出来るのなら、それにこした事はない。いつか時間が来た時に自然にそうなるようなのが良いねと思う。それがいつかは自分の体力がすごく落ちた時だ。だから食べると運動するは生き残るには一番大事な要素だな。自分で材料を買って道具を揃えて料理を作って散歩して風呂に入るという反復はまさに理想の老人の暮らしだな。労働や相場なんて経済要素は年寄りにはほとんど暇潰し以外では重要じゃないねと思う。してもしなくても宜しい。要するに金は使用しない限りは脳内幻想であると言う事だ。死んだら金は一切使えないんだから、元気なうちにジャンジャン使って楽しく暮らすに越した事は無い。僕は30歳ぐらいからずーっとそうして数億円を浪費してきた。無駄使いが好きだから、消尽こそ価値である。不思議なもので浪費するとその分稼げたな。呼吸と同じで出せば入るということだな。貧乏人はそれが下手だから金にならんのだろうと思う。だから昨今のセコい若者を見ているとなんで?と思う。金が少しあることでたくさん浪費が出来て少し楽しかったというだけの事である。人生にとっての経済要素はそれ以上でもそれ以下でもない。ただそれだけの事である。それがどうした?そんな事にムキになるなと思う。
 命がヤバくなるまでは自分であまり周囲の力を借りずに生きているのが良いねと思う。看護とか介護とか必要な部分も一時的、一部分では必要あるだろうが、できるだけ自分でなんとかしたい。家族や他人に大きな迷惑になるような生活にはしたくない。それには、自分で歩行が出来ること、自分で食事が作れたり、掃除や洗濯、入浴が自力で出来て、運転や買い物が出来て、医者に一人で行ける事などが必要だ。つまり現在と同じ程度のレベルの身体機能の維持が必要だと思う。自分で出来ないことも中にはいくつか出て来るだろうが、それは程度に応じて買ったらよい。それが多分介護保険ということなんだろうと思う。

 運転と料理というのは随分と高度な身体能力と技術、感覚を必要とする。高齢者の運転免許返納が話題になっているが、これは認知機能、運動機能の低下によって事故の発生頻度が上がるという統計値からの勧告だろう。だがそうでない老人まで一律に取り上げると、自由の侵害になるから憲法違反だろう。特に田舎暮らしをすると車がないと何もできない。他に移動の代替手段がないのだ。だから多少は危なくても運転する老人が田舎で多いのは当然だ。そういうつもりで周囲が対処するしかないのだね。トロトロと軽トラが50キロ規制の道路を50キロで走っている。その後に10台以上の車がトロトロとついていく。誰もが違法ではないが遅いのでイライラしている。追い越し禁止で抜こうとして事故になるなら抜いた車が当然悪いが、普段はみんな70-80キロで走っているから、周囲はこいつ早く走れと思っているだろう。それが老人だったら爺は運転するなという感情になるんだろうと思う。僕は爺だが、一番デカイメルセデスで地方道を覆面やオービスが無いならぶっ飛ばす。オービスマップというのは当たるね。50キロ規制を55キロで走っているレクサスを見ると70キロで突っ込んでいってたまには煽る。するとウインカーを出して左に止まってしまうこともある。きっとヤーサンだと思うんだろう。それで宜しい。規制というのは「お上の決めた決まり」だから大半はうざったいものが多くてあまり合理性があるとも思えない。日本の高速道路の速度規制の100キロが典型だ。あれを200キロにしたら、もっとマナーが良くなるだろうし、日本車だってもっとマシな設計になるだろうと思う。200キロで事故れば全員が即死だから、全員がもう少しマシな運転をするようになるだろう。運転することは常に命がけだと全員が感じれば、質が上がるのは当然である。
 料理も同じことだ。添加物満載のコンビニ弁当なんて毎日食っていると味覚、嗅覚が狂って痴呆とガンに一直線だ。63歳で痴呆になったお隣さんがいた。奥さんの顔もわからない寝たきりだ。資本主義は効率的に奴隷を殺す仕組みが仕掛けられているが自覚がない人が大半だから、寝てから気がついても遅いよねと思うな。手を抜いて良いところがどこか馬鹿だからわからないんだな。400メートル置きに日本にはコンビニがあるそうだ。老人の徒歩の行動距離がそうだからだそうだ。つまり都市に住むとコンビニの御世話になるのが一番経済合理性が高い作りになっているから、全員がそれを使う。だから簡単に騙されて一巻の終わりになるんだろう。差異化というが資本主義の本義というのをついつい忘れてしまうのだ。だからコンビニが立地できないぐらいの集積度の場所で自炊で食事を作るというような発想にならないと鴨で終わる。買い物難民のほうが実は良いんだよ。そう考える人って少ないでしょ?(笑)大衆はニュースの読み方が間違っているんだねえ、、。

 先月関西に行った時に関西地区の高速のサービスエリアでマップを貰った。関西の高速は都内より随分と発達している気がする。和歌山に10年ほど前に行ったんだが、その頃よりも随分と周回路が海沿いに伸びた。当時は海南市だったはずで、今は田辺から白浜の先のすさみまで紀勢道が出来たようだ。串本まであと少しという所。名古屋側も尾鷲まで開通したようだ。すごく便利になったんだろうと思う。松阪ですき焼きを食べたのが懐かしい。次に行く時には熊野古道を少し歩きたいなあと思う。地図を見ているとドライブに行きたくなるなあ。東北の周回、紀州の周回、九州と四国の周回とあと4回は行きたいところがあるので、猫の御世話をしてくれる人をマジに探さないとなあと毎回思うのである。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1052

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>