4751 サイバーエージェントを売り始めた。といっても扱うのは今回が初めてだから、こちらには慣れがない。 ということで値動きの癖に身体を合わせるには試し玉の練習が大事であると個人的に思う。例えば5301は先月に数回天井からの崩れを数枚売ってクルクルした。月足の線組が「両切り大陰線」が出現したので、15枚まで本玉を建てた。3週経過して当たりで昨日一旦大半を手仕舞った。15枚中の13枚で39万ほどの利食いだから短期でも美味しい売りだったと思う。1枚当たり300円(3万円)だから、3週間で16%ほどの利回りということで、リズムの一片を取り切ったことになる。まだ2枚玉を残しているから、戻りの月足陽線が出れば、上髭をまた15枚まで売って行くことになるだろう。2年ほどしてコツンと来るまで(多分底は250円ぐらいか?)売りぱなしになるのかとも思うが、爺さんのように半年ごとにバイ買い振るほど枯れてはいないので、買いツナギはしないが、クルクルしながら売りの片張りで増減しながら楽しむんだろうと思う。暴落相場は実にありがたいことである。
この「本玉イケル」という感じの手前で数回の試しのクルクルを僕はする。それが今の4751と9984の位置である。場帳を見ても、デイトレ気味だから自分しかわからないだろうから、整理して書き出してみる。
4751(27日まで)4本 4825 5370(8) 4515(21) 4915
陽線 鞘855
8日高値、21日安値だから、1570の指数と同じ日柄で、特段の特徴なしに売られているが、辛うじて現時点では月足短陽線になっている。つまり月足陽線(上げ相場)に逆らって売っているが全玉利食いで落ちている。
つまり予想が曲がっても(下がると思って売って実際は月足陽線で上がっても)なんとか操作で利食いに持ち込めるということである。くどいが、予想はどうでも宜しい。当たるに越したことはないものの、所詮当たらないのだから、当たらないでも利食いに持ち込むのにはどうすれば良いかという事であり、それを玉操作で凌ぐのだな。
売買は以下で崩れた後から、スタートしている。
11/15 4780 1ー
4890 1ー
11/16 4850 ー1
11/19 4905 1ー
11/20 4825 ー1
4725 ー1 ○ +14385
11/21 4700 1ー
11/22 4820 1ー
11/26 4840 1ー
4755 ー2 +13023/ +27408
11/27 4815 1ー
4925 1ー (4813) 3ー
(4834) 8ー5 (4782) 累計売買 鞘平均52円となっている。 たったの1%程度の鞘しかないが現時点では全玉利食いだ。酒田の逆張りの玉操作に慣れが出来ると、脊髄反射で勝手に指が動くようになる。
嘘ではない。僕が見本であり、「あなたも株のプロになれる」を書いた立花と同じである。そういうレベルになるまで基礎をやれということで、この種の簡単で単純な2分割だけ出来ればどうやら飯は食えるのだ。(猫は専業でもう23年だ。)