Quantcast
Channel: 猫次郎のなんたらかんたら書き放題
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1052

生活改善運動強化

$
0
0
イメージ 1
桃山小学校

イメージ 2
熱海港

イメージ 3
楠の巨木


入院後、タバコを止めたら食欲が出て肥った。なんと67キログラムと人生で最大の体重になる。ウエストが太くなって、パンツがキツい!(笑)今まで、ウエストが細くて困ったことはあったが(67センチしか無くて.パンツを詰めた)、太くて困るのは人生で初めてだ。
朝から3回も食事をするのだから、カロリー摂取が1.5倍なので肥るのは当然ということになる。
 健康寿命まで生きるとするとあと10年あるから、この間、ボケると困る。相場を張れないし、第一生活が楽しく無いし金を使えない。それで少し健康維持のために努力をすることにした。ダイアランドにいた時は、別荘地だったから結構マメに散歩なんてしていたのだが、熱海に来てから坂ばかりだから歩いていなかった。それで少し歩くことにした。歩行の三種の神器があって、夜間歩行だから、ヘッドライト、リュックサック、登山靴である。ここは車が多いので、ライトがないと危ない。反射板のような目立つ服を着ないと道が狭いのでひっかけられるリスクが高いのだ。登山用のヘッドライトは単4電池3本で相当明るい。だから歩道や階段のように証明がない道も焦点を変えることが簡単に出来るから安全だと思う。登山用品には安全のために優れた工夫があるのだねと思う。もっと日常にどんどん使用したら良いと思う。靴も足首が固定されて、クッションが良いから疲れが半減する。捻挫や転倒による骨折のリスクが格段に減るなと思う。

 スコーレから桃山小に沿って下って、薬王寺の墓地の横の階段を下る。10分で咲見町の新幹線の架橋の下に着く。そこから10分も歩くとイオン系列のスーバーにたどり着く。熱海市民の暮らしは、この元ヤオハン(MAX VALUEという)を中心に廻るので、ここで買い物の大半をする。牛乳と卵と味噌と本マグロの刺身を買った。
2キロの荷物を持って300メートルの標高を徒歩で上がる。距離は2.5キロぐらいだが60分近くかかる。途中で息が上がるし、心臓はバクバク言うしで、まあ10回も上がると身体が慣れるだろうが、それまで2日置きに歩くつもり。汗がびっしょり出るのですぐに温泉で一風呂ということになる。筋肉痛は3回ぐらいで無くなるし、4回ぐらい登ると、呼吸も少し慣れて楽になると思う。生活習慣でボケるのを防ぐには「早歩きの歩行」が一番有効であるという研究結果が出ている。何かを考えながら歩行するのが良いらしい。

 スコーレが今週は2戸売れた。さっそくアメリカから帰って来た人が越して来たが、HONDAの車を買ったが背が高くてパレットに入らない。確認していなかったらしい。それで屋外駐車場と交換してほしいと言われてので交換した。70-80代の人が売って、50-60代の人が買う。およそ10-15年で回転するセカンドライフの市場なのだろう。思ったより回転が早いのだ。お金持ちが多いせいか、内装は金をかけて物件以上にいろいろ手を入れる。だから結構お得で豪華な部屋が多いので回転しやすいということもあるんだろう。200万のバスタブとか1000万のキッチンとか200万エアコンとか400万の床暖房とかである。一人暮らしは女性が大半だが、僕は男で一人だから稀なほうだろう。男のほうが先に死ぬので、後家さんが多いのね。
体重を10キロ絞って、お腹をスラッとしようと思う。肥ると糖尿になって心臓でコロっと死ぬパターンが多いようだ。風呂で死ぬのも交通事故の20倍の数だそうだ。年間20万人風呂の事故で水死するらしい。血圧が急変して気絶で水死が一番多いという。年を取ったらバスタブは浅い寝るタイプでないと危ないと思うね。つまり広く無いと無理だろうという事だ。一人暮らしより夫婦のほうが水死が多いのだそうだ。油断するからだろうと思う。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1052

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>