Quantcast
Channel: 猫次郎のなんたらかんたら書き放題
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1052

酒田 逆張り操作の急所

$
0
0
イメージ 1
割安株 折れ線1
W底、 三尊底を形成中のものが多い
イメージ 2
割安株 折れ線2

イメージ 3
1306の折れ線を書いてる人は本日まで記入すると底入れ完了くさいの分かるかな?
これを三尊と言います。この突っ込んだ所を中心に分割玉を建てるのよ?
酒田の操作のコツがわかった?


KEYさんへ

分割操作の罫線上のポイント(なんぴんや乗せを何処で動くか?)

8411  みずほ 場帳より  三尊の底入れ
左肩   2/6          196
センター 2/14         193.8
本日         197.2
    2/19    203.1の戻り高値を抜けば、三尊の底入れが完成する。本日陽線引けだから多分底入れ完了か?

8303 新生銀   場帳より   W底入れ
左肩   2/9           1656
右肩   2/22          1656
    2/19     1762の戻り高値を抜けば、W底が完成  必要なら明日の成りで買う。

まあ僕の選定している割安低位株はどれも上記の三尊かダブル底に近いものが多いと思う。日柄が少しズレが個別にあると思う。

1570は右肩に当たる本日は18550と1000円ほど高いので強いということ。だから平均が上がるから僕は増し玉をしていない。0-25 買い平均は18870で120円マイナス。ただし既に3000円分の利食いがあるからとんとんだ。

反面1357は最高値1483付近を2枚売れている後に、増し玉している。2/6  1461     2/14  1483とw-topなので本来強いなら(相場全体が弱いなら)本日が1483に接近するはずが1387と弱い。
つまり下げ相場だから追撃売りで  1-    1371  と乗せた。
売り平均は  1399   4-0で値洗い 本日引けでプラス

両方とも罫線上は三尊よりは右が強い(値位置が高い)し、6日の突っ込みに相当するような安値が今後数日ではありそうには見えない。恐らく数日ではっきりするだろう。

どれも値動きの観察は折れ線と4本値場帳でないとわからない。だから道具と手法はセットだということ。順張りの中源線とは入りも出もまったくポイントが異なるわけだ。そこを理解できないと逆張りは絶対に上達しないなと思う。だからほとんどの人が出来ないのだな。林事務所は終値場帳だけだからこんな細かい所は見ないんだな。
酒田のポイントとは新値をとるかどうかの一点にかかるのね。水準は長期でしか見ないのだ。星足の新値だけでも見れば随分と違うんだがな。

本玉を入れるポイントは、左肩、センター、右肩の突っ込みを中心に分割するイメージで。まあたくさん練習をやらんと手が合わないよ。才能が無いと100回ぐらいじゃダメかな?(爆)それでほとんどみんな死ぬな。
でもhiroさんは40才で完璧にこすなよ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1052

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>